スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
手帳のおかげで奨学生に採用されたのかも |
2009-10-01 Thu 20:02
![]() こんにちは、番頭です。 10月になりました。 書店を覗くと、早くも来年の手帳が発売されています。 もう来年の予定や目標を書き始めている方もおられるのでは? 私が本格的に手帳を使い始めたのは、実はほんの数年前。 通信制の大学に入学してからです。 リポートや科目修得試験、ゼミの論文提出など日程に期限が設けられてい る事が多く、「大事なことなら覚えているはず!」と、のんきな私もさす がにスケジューリングが必要になりました。 普段は手帳はほとんど使わなかったのですが、各種行事や提出までの残り 日数などを書いていくと、嫌でも時間を意識するようになりました。 私はパソコンが苦手なので手帳な手書きなんですが、手で書いた方が意識 に残る気がします。 少しだけ時間管理ができるようになったので、成績管理も始めました。 と、いっても科目と成績をメモしただけなんですが、つけて見ていくと得 意な分野や苦手分野、他の関連が多い科目(例えば、経営学総論と経営戦 略)がわかってきて、ちょっとずつ勉強のやり方も工夫しました。 今から思えば、奨学生に選ばれたのもこれがきっかけかもしれませんね。 まずは大きな目標や達成したい事を決めて、それを月単位→週単位→日単 位でやるべき事を落とし込んでいけば、理想的なスケジューリングになる のですが、実行に進めていくのは難しいですね。 モチベーションの維持は、未だ難しいです。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
はじめまして
番頭さんのブログは かれこれ2年ほど前から拝見させていただいておりました。 いつも頑張られているその様子に、 力を頂いたりしています。 手帳の話題で、一年早いなぁという気持ちと、 番頭さんのブログを読み始めての月日を改めて感じたりしたため、 コメントを残してゆくことにしました。 良ければ、来年度の手帳で おすすめなどありましたら、教えて下さい。 +手帳
>モニュさん
こんにちは。コメントありがとうございます。 また拙ブログをご覧下さっているようで感謝しています。 そうですね、年賀状や手帳、カレンダーなどが並び始めると、時の速さを感じますね。 さて、手帳ですが毎年秋から年末にかけてビジネス誌を中心に特集が組まれるようです。今はいろんな手帳が出ていて選ぶ楽しみが増えました。 私は「能率手帳キャレル」を使っています。使い勝手もまずまずという感じです。女性男性に関係なく使いやすいデザインだと思います。 モニュさんもぜひぴったりの手帳を見つけてくださいね。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 笑って卒業しよう!日大通信商学部 |
|